
選ばれる理由Reason
導入検討されている皆様の声Voice
「品質」「安全」「安心」
といった基本的事項がTOPGUNを選んでいただける理由の一つとなっていると考えています。
開発時のきっかけTrigger
エアー式ピッチングマシンの本格的開発は、地元プロ球団様からの「プロ投手の球を再現できないか」という、
ユーザー様の要望・視点から始まりました。
1従来型のピッチングマシンは構造上、取扱やすさや耐久性、精度の不安定からくる暴投など安全性の面で課題があった。
2野球人口は減少も見られるが、より効果的な練習や質を求め、ゲーム性のある事など多様化している傾向があった。
3各地域で、バッティングセンターや野球場の新たな活用法として、野球塾やバッティング教室、イベント等がふえ、より高性能で扱いやすいマシンの要望があった。
4映像(バーチャル)との連動や、女性利用客の増加も見られていた。
5トレーニング機器に落ちても、より高性能・高機能かつ安全性の高いマシンを望む声が多かった。

今後解決したい課題Task
球体や球体状カプセル等を遠方の目標へより正確に命中させる技術を応用し、産業界における課題解決に役立てたいと考えています。
今まで、私共が思いもよらない業界の皆様が、課題を解決するための手段を探して当社にたどり着いてくださり、装置の共同開発によって課題が解決できた例が多数ありました。
今後は弊社の技術が必要とされる業界を自ら模索し、社会課題解決の一助となりたいと考えています。
共創で実現したいことRealization
弊社の技術を使って解決できる可能性がある課題をお持ちのあらゆる企業様等と出会い、課題を解決する装置の共同開発ができればと思っております。
また、将来的にはその装置を業界にて共同展開する新事業にてご一緒できれば幸いです。

これからのものづくりへの想い
夜中や休日、無数の線がそれから何千枚もの設計図になり、少しずつ唯一無二のデザインを形作り上げました。
最初から従来と違うモノを作ろうとした訳ではありません。
弊社が創造したのは、利用者が使用したいと望むモノと作るそれが<From follows = 形態は機能に従う>
エアー式ピッチングマシンは、従来のような振動が少なく、そして耐久性・限界性能が並はずれて高いですが、発電所等でのエアー関連で培われたノウハウからすれば、エアー式ピッチングマシンの性能は、極めて当然の事です。
開発、設計、製造といった事に関しても、これからも共和技研はモノつくりの基本を高めてまいりたいと思っております。